おにぎりなら歓喜の米🍙
皆が探していた、ここでしか手に入らない、特A地区旧塩沢町産(
皆が探していた、ここでしか手に入らない、特A地区旧塩沢町産(
最高級ランク
コシヒカリ)をお届けします。
最新情報
最新のお知らせ
2025年5月12日 : 田植えの準備が始まりました






10日程前になりますが、いよいよ田植えの準備が始まりました。
山間部なので、天候不順ではありますが、例年通り準備は順調です。
世間では中々お米の値段も高止まりしないまま過ぎてますが、何とか価格も落ち着いて欲しいですね。
コロナで始まったワケアイショップも、役目が終わったとの事で4月で終わりました。
NTT東日本のテルウェルeストショップもリニューアルに伴い商品の購入もストップ中です。
ただ今購入はHP内ショップになります。
数量等は残りわずかでございます。
中々厳しい状況は抜け出せませんが、事業継続できるよう努めて行きます。
次回は田植えを載せる予定です。
大きなジャンプは出来ませんが、何とか1ミリでも前に進んでいけるよう努力致します!
2025年4月18日 : 久しぶりの投稿です。

新年度になり、桜も満開になり、世間では、関西万博やGWなど行楽の話しが多いように感じます。
お米不足で政府による、備蓄米の流通が早くやってもらいたいとの話題も良く耳にします。
しかし、太陽光発電や住宅地などの開発による造成で田んぼは消滅しているのが現状です。
山間部や沿岸部も景観が悪くなり残念に思います。
自然発電もある一定は必要だと思いますが、これ以上は自然破壊になっているよう感じます。
今年は私の私有地にある桜も外来種の虫により、三分の一程度しか咲きませんでした。今夏にまた木を虫にかじられ来年は全枯れですね。
色々と変化も良いですが、変わらない事で守って行ければ良いのですが、、、
お米不足の解消は年々厳しくなり、ある程度安価に購入できるのは海外米に頼るようになると思います。
何とか生産者に対する補助をしで、日本の農業を守ってもらいたいですね。
2024年12月29日 : 2024ありがとうございました





2024、最後のブログになります。
川辺コーポレーションも明日が仕事納めになります。
1年を振り返ると、能登の震災から夏の高温障害、米不足、選挙、秋が無く一気に冬になりました。
SNSやブログはやってますが、余りにも疲れ過ぎてほとんど投稿ができませんでした。
昨年消防設備士の国家試験を取得、事業としてはじめ、宅建士試験にチャレンジは不合格に終わりました。歓喜の米は大きな成果はありませんでしたが、地道な活動が実を結び前進できました。
今年もチャレンジして事業も個人もちょっとは成長できました。
まだまだ足りない事がありますが、それは来年に持ち越しになります。
コツコツですが、来年も前進しやり切って行きます。
今年も皆様には大変お世話になりました。
来年は更なるチャレンジに邁進しもっと厳しい中に身を投じで成長して参ります。
もっと成長してやりたい事がやれる状況にし、地域社会に貢献したいです。
限界は無いを信条に前を向いていきます。
色んなことがあり、あっという間の一年でした。
ちょっと一休みして充電致します。
楽しい年末年始をお過ごしになると思いますが、暴飲暴食に気をつけましょう
来年が楽しみ!
2024年9月2日 : 新米の成長



歓喜の米(南魚沼産)は順調に育ってます。
今回の台風の影響が心配でしたが何とか無事に済みそうです。
刈り入れ時期は黄金色になりますので、刈り入れは今月末の予定です。
地域によっては自然災害の影響で被害も出てますが、最小限で済むことを祈るばかりですね。
なんでも収穫のタイミングがあるので早かったり遅かったりとならないよう努力してますが、自然の事はどうにもならないのが現実です。
新米も少しずつ出てきますが、一斉に買われると品薄が続いていくようなきがします。
ホームセンターでは防災グッズが売れてるので、ガゼットコンロを買いに行ったら安いやつは売り切れでしょうがないので高い物を購入しました。
いろいろ値段が上がってるのが気になります。税金の優遇も無いし、保証が無いから、先々が心配になります。
カット670円の美容室がチェーン店として現れたのをニュースで見て愕然としました。
何はともあれ明るく笑顔で元気を出して頑張りましょう!
2024年8月23日 : お米不足

本当に地元スーパーやドラッグストアに行くも本当にお米が無いですね。
去年、今年の高温障害やゲリラ豪雨など水害、又は水不足、毎年問題になっている、後継者減少や国の減反政策。コロナ明けのインバウンド、外食産業のお米需要など様々原因がこの状況になってると感じます。
日々の生活も地震や自然災害に脅かされていて不安になる事が多くなりました。
私どもでも先日深夜の落雷で店舗に雷が落ちお店のエアコンが壊れてしまいました。
13年頑張ったので電気屋さんに新しいを進められ買い替えになりました。
いくら経費を節約してもこんなんだと本当にがっかりしますね。きっと皆様にも同じだなと感じられる方もいるのではないでしょうか。
TVは余り言いませんがカメムシ大量発生はいろんなところで耳にします。色々対策を講じてるようですからお米不足はまだまだ続くのが現状だと思います。
物価高騰でお客様来るのに閉店されてる会社さんも結構出てきてます。
アプリもやりましたが、来月で終了となります。見直しをして何とか厳しい状況を乗り越えます。
歓喜の米で元気を届けられるよう努めて行きます。